食品添加物はアトピー・アレルギーの原因物質ともなる化学物質!

今や言葉が悪いですけど、私たちの飲食料品は食品添加物のオンパレードだと思います。しかも、食品添加物だと意識しないまま入り込んでいる商品を手に取って口に運んでいるのです。

ボディブローのようにじわじわと効いてこなければいいのですが・・・

スポンサードリンク

食品添加物について、意識するために

みなさんの身近に「妊婦さん」を体験したことがありますか。
妊婦さんは赤ちゃんのために、口に入れるものや薬などについて非常に敏感です。

アルコールを飲むわけにいきませんし、予防接種などもできないので風邪やインフルエンザなどについても凄く気をつかっています。

では、薬と医薬品と薬品と農薬と化学物質と食品添加物との違いというか、関係がイメージできますか。そもそも薬は万能ではありません。
人によっては、使用法によっては副作用があるのも確かです。

実際、薬のラベルには「大人○錠、子ども(○歳未満)△錠」というような表記を目にしたことがあると思います。
また、インフルエンザ用の(特定の)薬が(○ミ○ル)、子どもにとって異常行動の原因となっているのではないか、ということが話題になったりもします。

農薬についてはどういうイメージでしょう。
残留農薬とか、有機栽培とか、無農薬とか、減農薬といった単語を聞いたりみたりすると思います。今、敏感になっている消費者の方も増えているようです。

残念ながら、市場に出回っている「キレイ」な野菜類はある程度の農薬が使用されています。そうでないと市場で手にとってもらえないのです。
虫に食べられて穴があいた野菜を手にとる消費者はいません。まして虫がついているかも、というような野菜は拒否されるのです。
私などは昔の人間なので虫が食べた野菜の方が安全だ、とばかりに気にすることなく手にしています。

薬、農薬と違って食品添加物のイメージは、いいイメージがある

では、食品添加物についてはどういうイメージでしょうか?
農薬までの拒否反応はないのではないでしょうか。

入っていて当たり前、いや入っていることすらあまり認識していない、というのが実際のところではないでしょうか。

遠くからやってくる野菜や果物、同じ国内でも加工されて次の食品工場までの移動時間(期間・日数)はゼロではありません。
また、カットされたりの加工時点で見た目・新鮮さなどを(消費者が手にとって購買する時までは、あるいは購入者が自宅なりで口に入れるまでは)キープするためには食品添加物が使われたりするのが当たり前の世界です。

ぜひ敏感になってください、とまでは言いませんが自分の身体を自分で守る、ということを頭の片隅にでもおいて置かれることをお薦めしたいと思っています。

食品添加物と化学物質と薬(医薬品・薬品・農薬)と私たちの感性

上の見出しの関係(薬と医薬品と農薬と食品添加物の関係)を意識したことがありますか。たぶん、日常においてはほとんどないかと思います。

下の表をみて、自分自信がどんな意識でみているか自分なりに振り返ってみてください。意外と面白い気づきがあるかも知れません。

私たちの感じ方 食品添加物 化学物質 薬(医薬品) 薬品 農薬
まあ、安心
あまり気にしない

 

   
少し抵抗あり
(モノによっては)
触ったりはダメ ×



×

×

×

口にするなんて
とんでもない

×

×

×

漂白剤というのがあります。殺菌剤でもあります。まな板を漂白したり、殺菌したりするものですね。
薬品で化学物質です。でも、これの薄いヤツで食品を漂白していたりするのです。・・・たとえばカット野菜。

あげればキリがありませんが、防腐剤というのがあります。長旅をして日本にやってくる野菜や果物などに振り掛けてある可能性が大です。
あ、防カビ剤などもいっしょです。

ガイド案内

薄めずに、濃いままで使用したら・・・薬品、農薬?

薄めて使ったら・・・食品添加物?
でも、その境界線はどうなっていて、ちゃんと守られているのでしょうか?

まとめ

何度も言いますが、食品添加物についてはあげていくとキリがないです。無添加というのが次第に消費者に受け入れられるようになってきていますが、完全に拒否することはできません。完全拒否したら食べるものがなくなってしまいます。

どこかで触れたかも知れませんが・・・
日本人の平均的な食品添加物の摂取量は年間約4kgです。1年間にこれだけの化学物質が体内に入っている、ということです。
365日で割り算すると・・・毎日毎日約10gとなります。

そして、何とこの10gを錠剤1粒約100mgに換算すると・・・
約100粒分となります。

あなたは身体がどこも悪くないのに、薬を毎日毎日約100錠飲み続ける勇気がありますか?

食品添加物については、あらためて意識して、可能な限り体内に入れないように心掛けることが大切なことは言うまでもありませんね。
さらに、お子さまがいらっしゃったら・・・毎日のご飯の用意には配慮してあげることも必要かと思います。将来のためです。ボディブローのようにじわじわというのを少しでも避けるために、です。

スポンサードリンク

ページの先頭へ