ミネラルについて大切なこと

ミネラルの摂取基準を厚生労働省が示しています。特にカルシウムとマグネシウムは2対1の比率で、片方だけではなくてセットで摂取することが大切であるとされています。

お薦めの摂取量/日は、カルシウム700mg、マグネシウム350mgとなっています。
これを食材100gから摂取するとなると・・・

カルシウム食材100g当たり煮干し
約2,000mg
ナチュラルチーズ、ごま
約1,200mg
カットわかめ
約800mg
マグネシウム食材100g当たりカットわかめ
約400mg
ごま
約350mg
アーモンド
約300mg

【シリカ水メーカーからのアドバイス】
カルシウムとマグネシウムのバランスに配慮してください。

昔は、カルシウム至上主義みたいなところがありました。マグネシウムは無視されていたのです。というかその効能・役割について研究が追いついていなかった、ということなのかも知れませんが。

カルシウム:マグネシウム=2:1=700mg:350mg

スポンサードリンク

ミネラルとは?

ズバリ、ミネラルとは、直訳すると鉱物・無機質ということです・・・ですが、栄養素のことでもあります。
人間の身体にとって必須の五大栄養素の一つなのです。

五大栄養素とは、①タンパク質、②脂質、③炭水化物(糖質)、④ビタミン、⑤ミネラル の5つです。

ミネラル

身体を元素レベルにまで分解していくと、炭素と水素と酸素と窒素の4つで約96%が構成されています。残りの4%、この4%の元素の総称がミネラルです。
すごいですね。ミネラルは身体の重要な構成要素ということになります。

ミネラルの特徴(その悲しい性質とは?)

残念ながら、ミネラルは人間の身体ではつくれません。・・・
ということは、食べもの・飲みものから摂取しなければならない、ということです。

例え専門家でなくても、良く耳にするミネラルを私たちはいくつか知っています。

カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛・・・聞いたことがありませんか?
そうです。
(例えば)カルシウムは骨に大切なミネラルで、不足すると骨密度が・・・とか、骨粗しょう症になりやすい、というようなことです。

女性の方だと、鉄分が不足すると貧血になる、というようなこともご存じだと思います。

また、最近では加工食品やファーストフードなどの普及によってバランスを崩している人が増えているのも事実でしょうね。
時々は、それこそ自分の生活習慣を振り返ってみるのも(チェックしてみるのも)いいかも知れません。

ここでミネラルの働きについてまとめてみましょう。

ミネラルの働き(役割)は大きく3つ!

大きく分けると、3つになります。

1.身体の材料・・・身体の構成材料になります。骨や歯、というとピンとくると思います。
2.身体の機能調節や維持・・・身体の中にイオンとして存在していろんな機能を調節してくれる役割があります。
3.タンパク質など(有機物化合物)と結合して働く・・・鉄がヘモグロビンと結合して働くというのは聞いたことがあるのでは。

ミネラルの種類(厚生労働省の摂取基準)

厚生労働省が摂取基準を示しているのが13種類のミネラルです。下表にまとめてみました。

マグネシウム カルシウム リン クロム
モリブデン マンガン
亜鉛 セレン ヨウ素 ナトリウム
カリウム

ここでは、主なミネラルだけ厚生労働省の示している摂取基準について説明します。

ナトリウム・・・いわゆる食塩での摂取がいちばん分かりやすいと思いますが。
成人で1日(食塩で換算すると)男性約9g未満、女性約7.5g未満となります。

カルシウム・・・男性成人で1日約650~700mg、女性成人で約650mgとなっています。

マグネシウム・・・男性成人で1日約350mg ⇒ カルシウムの約半分になっていることに注目です。
女性成人の場合で約290mgです。

カルシウムはマグネシウムがあってこそ働けるといわれています。しかも2:1となっていますが、これは人間の身体内のカルシウムとマグネシウムの比率も2:1になっているからなのです。

実は、シリカ水イノチの水(赤いシリカ)は、カルシウムとマグネシウムの比率がおおよそ2:1になっているのです。
赤いシリカは100ml当りのカルシウムが3.10mg、マグネシウムが1.40mgです。

まとめ【シリカ水メーカーからのアドバイス】

人が1日に必要な水分量は、約2~2.5リットルと言われています。もし、食物からミネラルを摂取できない、または不足してしまう、となればそれをどこから補うか、ということが大切になってきます。

当然、サプリメント等で補給している人もたくさんいらっしゃるかと思います。もし、それを、その一部をミネラルウォーターで補うとすれば・・・
私たちはミネラルウォーターを選択する時にどんなことを意識したら良いのでしょうか。

最近ではたくさんの人が、ミネラルウォーターには硬水・軟水といった硬度の違いがあるということを理解しています。
これまでみてきたことを考慮するならば、軟水はミネラル(この場合はカルシウムとマグネシウムだけになりますが)が少ない水で、硬水はミネラルが豊富な水、ということになってしまいます。

もし、ミネラルウォーターをミネラルを補給する一種のサプリメントととらえるならば・・・
ミネラルが比較的入っていない軟水よりも硬水の方が身体のためにはいいのでは、と考えることも可能となります。

もちろん、日頃のバランスの良い食事だけで十分にミネラルが摂取できているという人にはあまり関係のない話になります。そこはご了承ください。

スポンサードリンク

ページの先頭へ